ブログ|World of Wing

オフィシャルブログ

悲しい( ; ; )

image0_4.jpeg

Worldのお友達が、少し遠くに引っ越されるため、残念ながらWorldには来れなくなってしまいます(T . T)。
いつも、みんなのムードメーカーだったので、お友達もみんな寂しがっています( ; ; )。
最後の日(11月30日)は、多くのお友達が来てくれたので、お別れ会をしました。
みんな、忘れないで‥と色紙にメッセージを書き、歌を唄いました。
スタッフが泣いてしまうと、暗い雰囲気になりそうだったので、必死で涙を堪えてました。

寂しくなりますが、お友達をいっぱい作って、元気で頑張って欲しいです^^。
Worldのこと…忘れないでね^ ^。

授業参観^_^

image0_3.jpeg image1_3.jpeg image2_2.jpeg image3.jpeg

新規でWorldを利用希望して下さっている生徒さんがいるので…先生にお願いをして、参観させて頂きました^^。

陶芸(陶器の風鈴作り)をするとのことで、密にならないように、生徒さんたちの様子を見させて頂きました(^^)。
生徒さんの個性豊かな素晴らしい作品が出来上がっていました^ ^。

先生方が生徒さんにご指導しておられる姿は、本当に勉強になります。
今日は美術の授業だったのですが、美術であっても、粘土をいくつかに分けるときに数学を取り入れておられたり…一つの教科でも多数の教科を組み込むように考えられています!

地域の先生方、今回も勉強させて頂きありがとうございました♪感謝です♪

貴重な体験…

image0_2.jpeg image1_2.jpeg image2.jpeg

木曜日にレクリエーション指導をして頂いている先生のご厚意により『唐橋焼き』体験をしました^ ^。
絵付けは、何度も経験あるのですが、粘土からお皿を作るのは、Worldの活動では初めてでした^ ^。
『唐橋焼き』の若山さんからお皿の作り方を丁寧に教えて頂き、子どもたち一人ひとりの個性あふれる良い作品ができました^^。
今までに『唐橋焼き』を体験した子はいなかったので、良い体験をさせて頂きました^^。

どちらかというと、スタッフの方が唐橋焼き体験をしたいという気持ちでした(o^^o)。

ご無沙汰しています^^

image0.jpeg image1.jpeg

みなさん、ご無沙汰しております♪
ブログが更新出来ず申し訳ございません( ; ; )泣。
ブログは更新出来ていませんでしたが、Worldでは充実した活動をしていました^_^。なかなかお出かけも出来ず、子どもたちも制限ばかりの活動で少しストレスが溜まってきていたので、利用人数が少ない日に、寿長生の郷(叶匠壽庵)に行きました(^^)。スタッフも初めてで、自然の中でとでも空気がきれいでした(^^)。

9月は‥

image0_4.jpeg image1_4.jpeg

学校が始まりましたが、緊急事態宣言ということで、まだまだ活動制限していかなければなりません( ; ; )。
でも、グループを2つに分けるなど、3密をしっかり考えて子どもたちが少しでも楽しめるように活動しています(^^)。
ダンスは子どもたち大好き^_^。
まぁ振り付けをスタッフが、めちゃくちゃカッコよくつけてくれたのでやる気になるのでしょうね(^-^)。子どもたちが、やる気になるように考えるのも、私たちの役目ですね(^-^)。

さらにコロナ禍だから、みんなで手話も勉強しています。手話検定七級ならみんな受験できるのでは…とこれもまた手話の得意な非常勤スタッフから提案され、それもまた頑張っているWorldの子どもたちです。手話歌も頑張っていますよ♪。

コロナが落ち着いて普通の生活ができるようになれたら、是非発表の場を作ってあげたいと思います^_^。

9月は‥

image0_3.jpeg image1_3.jpeg image2.jpeg

学校が始まりましたが、緊急事態宣言ということで、まだまだ活動制限していかなければなりません( ; ; )。
でも、グループを2つに分けるなど、3密をしっかり考えて子どもたちが少しでも楽しめるように活動しています(^^)。
ダンスは子どもたち大好き^_^。
まぁ振り付けを考えているスタッフが、めちゃくちゃカッコよくつけてくれたので、やる気になるのでしょうね(^-^)。子どもたちが、やる気になるように考えるのも、私たちの役目ですね(^-^)。

さらにコロナ禍だから、みんなで手話も勉強しています。手話検定七級ならみんな受験できるのでは…とこれもまた手話の得意な非常勤スタッフから提案され、それもまた頑張っているWorldの子どもたちです。手話歌も頑張っていますよ♪。

コロナが落ち着いて普通の生活ができるようになれたら、是非発表の場を作ってあげたいと思います^_^。

フラ‥

image0_2.jpeg image1_2.jpeg

みなさん、フラをご存知かと思いますが、ここで雑学…。
日本では、よくフラダンスと言いますよね。
フラというのはハワイ語では、ダンス、演奏、詠唱、歌唱の全てが含まれるらしいのです^_^。
なので、フラダンスと言ってしまうと、ハワイの方からすれば「ダンスダンス」になってしまいますね。笑♪ハワイの方に笑われないように、Worldではフラと子どもたちにも伝えています^_^。今のところ、ハワイの方と接する機会はないですが‥笑。

Worldの子どもたちは、男の子も女の子もフラは大好きです。男の子はレイをつけて、女の子はフラの衣装をつけてやっています。
フラは女子のイメージが強いですが、これも勝手な先入観ですかね。

これからも、子どもたちに多くの体験をしてもらって自分の得意なことや興味のあるもの等、いっぱい見つけてもらいたいと思っています(^-^)。

久しぶりの…

image0.jpeg image1.jpeg

みなさん、ご無沙汰しております♪
久しぶりのブログとなりました( ; ; )。

夏休みは、コロナ禍の中でも子どもたちと楽しく過ごせるように‥と福祉センターを借りてボッチャの先生をお招きして、本格的なボッチャを教えて頂きました(^^)。
レクリエーション指導で、藤方先生がボッチャを教えてくれているので、Worldの子どもたちは慣れた手つきで球を転がしていました^_^。
なんと、テンションが上がっていたのは、子どもたちよりスタッフでした(^^)笑。

感謝……☆

いつも、地域の方々には本当にお世話になっているWorldです(^^)。

差し入れを頂いたり、お土産を頂いたり、本当に嬉しく感じます。五周年のときも、御赤飯をご近所の方に頂きました^ ^。

ここまで、やってこれたのも、地域の方々がご理解して下さり、ご協力頂いているおかげだと感謝しております☆

今後ともWorld of Wingをよろしくお願い致します(^^)

歴史民族博物館

image0_2.jpeg image2_2.jpeg image4.jpeg image5.jpeg

久しぶりに、お出かけ…
歴史民族博物館に行きました(^^)。

今の時代とは違い、昭和の時代にタイムスリップしたような感じのお家が‥^_^。
昔の祖父母の家を思い出すと‥懐かしさを感じているスタッフもいました‥笑。
こんな感じの好き♡と言っている子どもたち^_^。

今、若い人が古民家を改装して住んでおられるのも、多くなっているようですね(^^)。古風な感じが、とても素敵何故建物でした^_^。